フラメンコ教室【京都フラメンコ教室/大阪フラメンコ教室】 レンタルスタジオ京都【レンタルダンススタジオ/スクール/フラメンコギター教室】
HOME
フラメンコ術概要
教室プロフィール
講師プロフィール
講師メッセージ
開講コース
学ぶポイント
レッスン内容
得するフラメンコ術
リンク集
交通のご案内
お問い合わせ
QR
 
 
 
 
 
 
レッスン内容
  京都/京都五条フラメンコ教室 大阪/大阪梅田フラメンコ教室 レッスン情報!
   
 
フラメンコ 「考える」以上に「感じる」こと!
テクニック 「覚える」以上に「慣れる」こと!
 
   
 
初心者も効果的に繰り返しておさらい
クラスに応じた<曲の振付>、最初はスペインのお祭で有名なセヒジャーナスや、代表的な曲ブレリアスなどの<振付>とともにフラメンコのテクニックを繰り返し体感、おさらいしながら、より魅力的にバージョンアップしていきましょう。
   
   ポストゥーラ(基本の姿勢)、クエルポ(体の軸や重心、バランス)
   各パートの基本的なポジショニングや動かし方
   基礎テクニック
 
 サパテアード(フラメンコ独特の靴音を打ち鳴らすステップ)
 ブラセオ/マノ(腕や指先のテクニック)
 ブエルタ/ブエルタ・ケブラーダ(回転テクニック)
 パリージョス(カスタネット)
 パルマーダ(手拍子)
 ファルダ(魅せる表現するスカートさばき)
   美しいボディコントロール・ストレッチおよび全身を使った表現テクニック
   
 
 フラメンコアイテム(カスタネット、帽子、ショール、扇 etc.)の使い方、
   美しく魅せるテクニック。

   ペースに合わせて覚えていきましょう。

※ レッスンは回数制で、通常5人〜10人、10〜20人など各クラス状況
    により多少異なります。

   
 
「なかなか覚えられない」「上達しない」・・・なぜ?
そこには決定的な理由(わけ)がある!キーワードは<視点>!
   
 
 

「リズム感がないから?」「どんくさいから?」「向いてないから?」・・・いいえ。
今までそんな人に一度も出会ったことはありません。実は舞踏団や上級クラスにいる人の多くが、最初はそう思っていた人たちなんです。フラメンコに限らず上手くいかないことには必ず理由(わけ)がある!キーワードは、<視点>!
<どの目線から見るのか>実はそれ1つが”行き先”そのものを決定付けていた!

→つまり<視点>一つで 誰もが全く違う「目的地」にたどり着ける!

皆さんが持つ「楽しむ力」「感じる力」、「直感力」「感性」「表現力」には限界はないことはおそらく皆さん、すでに気づいていることではないでしょうか。その力を「どうすれば活かせるのか」、そのためにはただ<カギ>が必要なだけ。
→そのための"カギ"が<視点>! <視点>一つで、「できないことが、できるようになる」!

フラメンコ <視点>を変えよう!

  例を挙げてみましょう!
   ステップは「打つ方」や「足」ばかりを意識しがちですが→足を「上げる方」や「上半身」を感じてみよう!意外でしょう?
 リズムはリズムそのものを「点」でとらえがちですが→「線」でとらえよう!
    つまりリズムの「間」や「流れ」を感じてみること。
 振りやリズムを「頭」で覚えようとしがちですが→「心」で「全身」で感じてみよう!
 体の「外」の”動きや形”ばかり意識しがちですが→体の「中」の”動き”を感じてみよう!
    そして先に紹介しましたが、”ココがフラメンコ最大のポイント”!!
 フラメンコ カラダの”動き”の全てが「表現」 テクニックこそが「表現」だと認識しよう!
  →分かり易くするために「技術」と「表現」分けてとらえがちですが、そのことがフラメンコを最も難しくする最大の要因!
   なのです。どんなに苦手でも「表現」がテクニック攻略の<カギ>になる!
   
 
「質問する」ことは"素晴らしい"こと!
自分のためだけじゃない!みんなのためにも教室のためにもなる!!
   
 
"教室"アカデミアを創るのはみんな!「1つ1つの質問や意見」が"自分にも"みんなにも" プラスになる!聞きたいことはどんどん質問しよう!!
 
"フラメンコ教室"一人ひとり協力して「ここだけのみんなの教室」をいっしょに創っていこう!みんなが主役!
   
 
 
 
 
フラメンコ教室【京都フラメンコ教室/大阪フラメンコ教室】   近畿/関西-京都府京都市/大阪府大阪市/滋賀・奈良・神戸(兵庫)〜
レンタルスタジオ京都【レンタルダンススタジオ/ダンス教室/スクール/趣味/習い事/フラメンコギター教室】
604-8005 京都府京都市中京区三条河原町北東角 早川ビルB1F  
075-791-7986